さて、今年(2018年)も法務省から司法試験最終合格の結果が発表されましたので、合格率順に並べ替えてみました。
単純に、合格者を受験者で割ってみただけですので、その点に注意してご覧下さい。元データにあたると、受験を辞退した者が多いとか少ないとか、単純な合格率以外の意味が読み取れるかもしれません。
なお、元ネタは、法務省のサイトの下記PDFです。
http://www.moj.go.jp/content/001269385.pdf
昨年(2017年)のランキングはこちら。
http://tsuruma-law.jp/archives/1186
2016年のランキングはこちら。
http://tsuruma-law.jp/archives/1051
2015年のランキングはこちら。
http://tsuruma-law.jp/archives/966
2014年のランキングはこちら。
http://tsuruma-law.jp/archives/854
| 順位 | 法科大学院合計 | 受験者 | 最終合格者 | 合格率 |
| 1 | 予備試験合格者 | 433 | 336 | 77.59% |
| 2 | 東北学院大法科大学院 | 5 | 3 | 60.00% |
| 3 | 一橋大法科大学院 | 121 | 72 | 59.50% |
| 4 | 京都大法科大学院 | 216 | 128 | 59.25% |
| 5 | 東京大法科大学院 | 252 | 121 | 48.01% |
| 6 | 神戸大法科大学院 | 129 | 51 | 39.53% |
| 7 | 慶應義塾大法科大学院 | 301 | 118 | 39.20% |
| 8 | 大阪大法科大学院 | 133 | 50 | 37.59% |
| 9 | 早稲田大法科大学院 | 301 | 110 | 36.54% |
| 10 | 九州大法科大学院 | 87 | 29 | 33.33% |
| 11 | 名古屋大法科大学院 | 95 | 29 | 30.52% |
| 12 | 白鴎大法科大学院 | 7 | 2 | 28.57% |
| 13 | 東北大法科大学院 | 55 | 15 | 27.27% |
| 14 | 香川大法科大学院 | 12 | 3 | 25.00% |
| 14 | 広島大法科大学院 | 48 | 12 | 25.00% |
| 16 | 中央大法科大学院 | 435 | 101 | 23.21% |
| 17 | 愛知大法科大学院 | 13 | 3 | 23.07% |
| 18 | 信州大法科大学院 | 22 | 5 | 22.72% |
| 19 | 首都大東京法科大学院 | 103 | 23 | 22.33% |
| 20 | 岡山大法科大学院 | 51 | 11 | 21.56% |
| 21 | 創価大法科大学院 | 61 | 13 | 21.31% |
| 22 | 北海道大法科大学院 | 108 | 23 | 21.29% |
| 23 | 学習院大法科大学院 | 76 | 16 | 21.05% |
| 24 | 同志社大法科大学院 | 118 | 24 | 20.33% |
| 25 | 法政大法科大学院 | 84 | 17 | 20.23% |
| 26 | 島根大法科大学院 | 10 | 2 | 20.00% |
| 26 | 西南学院大法科大学院 | 30 | 6 | 20.00% |
| 28 | 京都産業大法科大学院 | 21 | 4 | 19.04% |
| 29 | 大阪市立大法科大学院 | 62 | 11 | 17.74% |
| 30 | 甲南大法科大学院 | 34 | 6 | 17.64% |
| 31 | 福岡大法科大学院 | 23 | 4 | 17.39% |
| 32 | 鹿児島大法科大学院 | 12 | 2 | 16.66% |
| 33 | 静岡大法科大学院 | 13 | 2 | 15.38% |
| 33 | 琉球大法科大学院 | 26 | 4 | 15.38% |
| 35 | 千葉大法科大学院 | 66 | 10 | 15.15% |
| 36 | 山梨学院大法科大学院 | 27 | 4 | 14.81% |
| 37 | 上智大法科大学院 | 122 | 18 | 14.75% |
| 38 | 青山学院大法科大学院 | 41 | 6 | 14.63% |
| 39 | 南山大法科大学院 | 43 | 6 | 13.95% |
| 40 | 明治学院大法科大学院 | 22 | 3 | 13.63% |
| 41 | 筑波大法科大学院 | 76 | 10 | 13.15% |
| 42 | 熊本大法科大学院 | 23 | 3 | 13.04% |
| 43 | 獨協大法科大学院 | 16 | 2 | 12.50% |
| 44 | 明治大法科大学院 | 204 | 25 | 12.25% |
| 45 | 名城大法科大学院 | 35 | 4 | 11.42% |
| 46 | 立命館大法科大学院 | 132 | 15 | 11.36% |
| 47 | 関東学院大法科大学院 | 18 | 2 | 11.11% |
| 47 | 北海学園大法科大学院 | 27 | 3 | 11.11% |
| 49 | 國學院大法科大学院 | 28 | 3 | 10.71% |
| 50 | 関西学院大法科大学院 | 75 | 8 | 10.66% |
| 51 | 立教大法科大学院 | 86 | 9 | 10.46% |
| 52 | 駒澤大法科大学院 | 30 | 3 | 10.00% |
| 52 | 日本大法科大学院 | 90 | 9 | 10.00% |
| 54 | 専修大法科大学院 | 58 | 5 | 8.62% |
| 55 | 愛知学院大法科大学院 | 12 | 1 | 8.33% |
| 56 | 成蹊大法科大学院 | 54 | 4 | 7.40% |
| 57 | 龍谷大法科大学院 | 30 | 2 | 6.66% |
| 58 | 関西大法科大学院 | 95 | 6 | 6.31% |
| 59 | 大宮法科大学院大学 | 17 | 1 | 5.88% |
| 60 | 東洋大法科大学院 | 20 | 1 | 5.00% |
| 61 | 近畿大法科大学院 | 22 | 1 | 4.54% |
| 62 | 金沢大法科大学院 | 28 | 1 | 3.57% |
| 63 | 横浜国立大法科大学院 | 59 | 2 | 3.38% |
| 64 | 桐蔭横浜大法科大学院 | 35 | 1 | 2.85% |
| 65 | 大東文化大法科大学院 | 45 | 1 | 2.22% |
| 66 | 大阪学院大法科大学院 | 7 | 0 | 0.00% |
| 66 | 神奈川大法科大学院 | 12 | 0 | 0.00% |
| 66 | 久留米大法科大学院 | 8 | 0 | 0.00% |
| 66 | 神戸学院大法科大学院 | 2 | 0 | 0.00% |
| 66 | 駿河台大法科大学院 | 14 | 0 | 0.00% |
| 66 | 中京大法科大学院 | 14 | 0 | 0.00% |
| 66 | 東海大法科大学院 | 13 | 0 | 0.00% |
| 66 | 新潟大法科大学院 | 17 | 0 | 0.00% |
| 66 | 広島修道大法科大学院 | 18 | 0 | 0.00% |